9月から当社の新しい事業年度がスタートした。
毎年9月第一土曜日に、全社員が集合して経営指針の発表会を開催しているが、今年は新型コロナウイルス感染症の関係で中止。とりあえず経営指針書の配布だけとなった。決算の数値が確定する10月下旬頃に、今は見込みで入れている売上高や経費等の数値を差し替えて、なんらかの形で経営指針発表会をやりたいと思う。
新型コロナウイルス感染症は、前期の後半からが蔓延し、世界中の人々の健康を脅かすと共に経済に大きな打撃を与えている。また、毎年のように繰り返される豪雨でも大きな災害が発生している。いかに日々の生活、日常が大切で有難いものか、まず日常を守ることのうえに幸せな暮らしが成り立っていると改めて思う。
地質に関する技術を通じて人々の日常を守り、より安心して暮らすことのできる地域社会づくりに貢献していくことは、当社の使命のひとつだ。
今年度も事業を通じて社会に貢献し、会社の価値とお役立ち度を向上させていきたい。
売上はその会社の価値、粗利はお役立ちだと、中小企業家同友会の誰かが言っていた。
お知らせ
新事業年度スタート
NHK番組 ブラタモリ「岡山~“岡山といえば桃太郎”なのはナゼ?~」の放送で、当社の地図が使用されました 11月30日放送分
NHK番組ブラタモリ「岡山~“岡山といえば桃太郎”なのはナゼ?~」の放送で、当社の地図が使用されました。 11月30日放送分
使用された当社の地図が、これです。
氷期に陸地であった瀬戸内海は、最終氷期終了後の海水面上昇により、次第に海域を広げて行き、数千年前には岡山平野にも海水が浸入しました。その後、7,000年前の縄文海進期には、現在の岡山平野はその大部分が「吉備の穴海」と呼ばれる内海で覆われていました。
当社社員の記事が、一般社団法人 日本建築構造技術者協会(JSCA)の機関誌(Structure)で紹介されました。
当社社員の記事が、一般社団法人 日本建築構造技術者協会(JSCA)の機関誌(Structure)2019.10 no.152で紹介されました。
『中国地方の地域特性を要因とする自然災害について』のテーマで掲載されております。
幸せは日常のなかに
今日6月3日は妻の命日、一周忌である。
家族を失って、家族の大切さ有難さが改めてよく解る。
幸せは平穏無事で平凡な日常生活の中にあると今感じている。
平凡な日常の幸せを守るには、健康、安全、そして暮らしを守る会社を存続させるために、業績を確保していくことが欠かせない。
健康、安全、業績に守られた幸せの中から、新たなる挑戦が生まれてくるのだと思う
第42期経営指針発表会を開催しました
2018年9月1日(土)当社会議室にて、第42期経営指針発表会を開催しました。
藤田賢治社長の開会挨拶、第42期の基本方針の説明に続き、藤田秀明副社長より目標設定のアウトラインの説明があり、今期の重点課題が示されました。
その後各部門より、前期の反省と今期の部門目標について発表がありました。
今回の経営指針の発表会には、当社の顧問弁護士であるこうもと法律事務所の河本弁護士と、顧問税理士である税理士法人久遠の前原代表と小林氏にご来賓としてご出席をいただき、ご祝辞をいただきました。
河本弁護士からは、『セクハラ・パワハラの基礎知識』と題して講義をいただきました。
当社では、前期「働き方改革推進委員会」を立ち上げ、安全で快適な職場づくりを目指しています。その一環として、具体的な事例も交えてお話をしていただきました。
それから、各個人の前期の反省と今期の目標の発表と、池上係長より交通安全についての講義がありました。
最後に松本課長より第42期も全社一丸となって頑張っていきましょうと締めくくり、閉会しました。
YBM新型機 全自動動的コーン貫入試験機CRS-12-2導入しました
エコアクション21認証を取得しました。


エコアクション21は、全ての事業者が、環境への取り組みを効果的・効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。 エコアクション21ガイドラインに基づき、取り組みを行う事業者を、審査し、認証・登録する制度が、エコアクション21認証・登録制度です。
エコアクション21に関する詳細は、下記ホームページをご参照ください。
http://www.ea21.jp
『環境活動レポート』を発行しました。
エコアクション21開始からの環境保全の取り組み状況を『環境活動レポート』としてこちらで公表しています。
会社設立40周年(創業50周年)記念式典・祝賀会開催
2017年11月18日(土)、岡山ロイヤルホテル(岡山市内)にて弊社の会社設立40周年(創業50周年)記念式典・祝賀会を行いました。
冒頭は弊社代表取締役社長 藤田賢治より記念式典開会挨拶があり、その後、記念講演として、こうもと法律事務所 弁護士 河本泰政氏より『歴史から学ぶ危機管理』~対岸の火事とせずに、他山の石に~とのテーマでご講演をいただきました。さまざまな事例を紹介し、企業のリスクについて分かりやすくお話をしていただきました。
その後、ご来賓の紹介、ご挨拶を頂いた後に、社長より、『フジタ地質の歴史』とのテーマで弊社の歴史、生い立ち、経営理念についての話がありました。創業から50年、会社を設立してから40年さまざまな出来事があり、またどのような思いで経営理念を作ったか説明しました。
また、弊社勤続年数20年以上の社員9名に、永年勤続表彰が社長より贈られました。受賞した社員が一人ずつ感想を述べ、それぞれに、これまでの思い出について感慨深く述べました。
記念式典の最後に、弊社副社長の藤田秀明より、兄の社長と共に歩んできた現在までの思い出を述べ、ご挨拶とさせていただきました。
祝賀会に移り、おかやま信用金庫、安達支店長の乾杯の発声で歓談が始まり、大抽選会行うなど終始和やかな雰囲気で、ご来賓の方々や社員同士、良い交流の場となりました。
最後に弊社課長の松本より、ヘンリーフォードの「大きな事業とは財力ではなく、奉仕の力の大きさで決まる」の格言を例に、弊社が今後、社会にもっとお役に立てる会社になるよう、社員一丸となって頑張っていくと述べ、お開きとなりました。
今日の弊社がございますのは皆様のご支援があったからこそと、改めて実感する式典となりました。
これからも日々精進して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
ホームページリニューアル
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
この度、株式会社フジタ地質のホームページをリニューアルいたしました!
皆様へのサービス向上に努めるべく、引き続きコンテンツの充実をはかってまいりたいと存じます。
何かご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。