お知らせ


セルフレジ

2009/09/07 社長ブログ

 先日、「めざましどようび」というテレビ番組で、セルフレジが紹介されていた。
 電子マネーを使って、自分でレジを済ませるというものである。
 セルフレジが普及すれば、レジの仕事は減る。
 スーパーとかのレジの仕事は、主婦のパートの仕事の代表的なものと思うが、セルフレジが普及すれば、地域の雇用がまた減るのだろうか。
 かなり極端な発想であるが、技術やシステムが進歩して、会社に社長1人いれば、ロボットなどの機械がすべて仕事を行うようになれば、雇用はいらない。
 炭坑の町が寂れたように、雇用がなくなれば、町は確実に寂れてしまう。
 そうすると、生産した商品はだれが買うのだろうか。
 というようなことを思ってみたが、考えすぎだろうか。

 ずっと昔、私が小学生の時分であるが、オートメーションという言葉が聞かれだした頃、学校の先生が、
「オートメーション化が進めば、失業者が増えるかも知れない。」
と言われていたように記憶している。
 この時は、高度経済成長により雇用は増加したと思うが、技術の発達が、産業の発達に繋がり、雇用と地域社会の発展に繋がり、幸せな社会に結びつけばよいと思う。

33期経営指針発表会

2009/09/05 社長ブログ

 本日、午後13時30分より経営指針社内発表会を実施した。
 先週の土曜日に、個人目標等は発表済みで、この時整合性のとれていない目標や、目標になっていない目標は、質問によって修正を促している。
 従って、今回の個人目標発表は、目標を読み上げ、決意表明を行うだけだった。
 外部環境が厳しい時期だけに、今回の経営指針作成には、例年より力が入った。
 各社員の部門目標発表、個人目標発表共に熱意が強く感じられた。
 最後に、来賓で出席していだだいた顧問税理士事務所の当社担当S氏に、
「真剣さと熱意が強く感じられ、今までで一番よい発表会であった。」
とのコメントを頂いた。

 下記は、今期経営指針の「前期の反省と33期経営計画について」の項の一部分である。

 数値目標は、前年対比から見ればこの不況時に、途方もない数値に思われますが、全社の英知を結集して取り組めば、達成は不可能ではありません。
 現在、当社には素晴らしい人財が揃い、さらに来春には、2名の優秀な新規学卒者が入社される予定です。
 同じ釜の飯を食う我々の仲間は、経営理念実現に向けて戦う同志であり、戦士です。
 前年度、不況の影響を受けて市場は収縮しました。
 この対策としては、現在の市場に合わせて会社の規模を縮小するか、それとも会社を維持し発展させることのできる市場を確保するか、の2通りが考えられます。
 我々の同志を戦力であり財産と考えれば、迷わず市場の確保を選択します。
 全員で力を合わせて現在の危機とも言える状況を乗り切れば、その先には輝かしい未来が開けています。
 物心共に豊かな未来に向けて、全社協力体制で必ず目標を達成しましょう。

ダイエット

2009/09/04 社長ブログ

 昨日同友会会員のSWさんのブログに、減量に関するコメントを書かして頂いたのを機会に、ダイエットについて振り返ってみた。

 数年前に、体重を14kg減量した経験がある。
 その時は、毎朝体重を量り、グラフを付けていった。
 そうすると、グラフが下降していくのが楽しみになり、この楽しみが食べる楽しみと、歩く等の運動の億劫さを上回り、ダイエットを継続することができた。
 また、食事に関しては無理をせず、外食する時はできるだけシンプルにし、余分なものを付けないようにした。
 例えば、トンカツラーメンではなく、ただのラーメンだけ、うどんといなり寿司ではなく、うどんだけというようにした。
 油ものはできるだけ避け、天ぷらやカツのころもは、剥がして食べた。
 
 そうして、6月に始めたダイエットにより、その年の年末には約12kg減、翌年3月には14kg減までになった。
 しばらくは減量した体重を維持していたが、あまり体重を意識しなくなったころから少しずつ増え、ここ1~2年間はほとんど体重に関して無頓着であった。
 そして、気が付けば体重はほとんど元に戻っていた。
 常に意識を持って、管理をしておくということが大切なのが、文字通り身にしみて分かった。
 
 今日から再びダイエット実行を宣言する。

来期経営指針案と個人目標発表

2009/08/29 社長ブログ

 今期も営業日としては、あと1日。
 本日、来期経営指針作成全体会議として、今期業績発表、来期経営指針案及び個人目標の社内発表を行った。

 来期重点方針と全社目標及び部門目標は部門長会議で調整し、各社員に発表済みである。
 これを受けての個人目標発表。

 ほとんどの社員が、現在置かれている経営環境と、来年度重点方針、部門目標の意味をよく理解して目標が設定されており、毎年レベルが上がっていることが感じられた。

 全社目標は、今期の落ち込みをカバーするために、かなり高い数値目標となっているが、今日の個人目標発表を見れば、この不況のなかでも達成不可能ではないと、改めて思った。
 個人目標もただ数字を追うような目標設定ではなく、顧客満足や当社の「安心のブランド」を普及させていくような目標も設定されている。

 全社の英知を結集して、本気で行動すれば、目標は必ず達成される。
 来期は、これを実証するために全力をあげることを決意する。

新たな職場で活躍されている今日のお客様

2009/08/27 社長ブログ

 今日の午後、取引していただいている会社の元社員さんと同業者の元社員さんが来社された。

 ひとりは、技術の専門学校に勤務され、土木関係の学科長をされているとのこと。
 前の会社では、土木設計等の技術職を勤められ、仕事の面で大変お世話になった方である。
 偶然であるが、現在内定している来春卒業生は、この方の担当学科ということだ。
 手みやげまでいただいて、大変恐縮だ。感謝しなければならないのはこちらの方である。

 訪問していただいたもうひとりの方は、大手地質調査会社で営業されていたが、現在は地質調査とはまったく関係ない大手の会社で営業をされている。
 営業職の経験を十分生かされているようだ。

 当社の社員、当社の職場で技術者として、ビジネスマンとして全うしていただきたい。
 しかし、もし何らかの理由で退職しなければならないことがあって退職されたとしても、当社の社員も今日来社された方々のように、新たな職場で十分に活躍できるような人間になってもらいたいし、そうなるように成長することができる職場であることが大切だと感じている。
 

全員参加の営業

2009/08/25 社長ブログ

 8月で会社の決算期が終わり、来月より第33期が始まる。
 それに先立ち、来期の経営指針書を作成中である。

 その中の重点方針のひとつに「全員参加の営業」を掲げている。
 当然ながら、いかに良い商品や優れた技術を持っていても、販売なくしては事業としてなりたたない。
 『販売なくして会社なし』だ。
 右肩上がりの成長期には、良い仕事さえしていればお客様からの紹介で業績は向上していった時期があったが、市場は縮小し、厳しい不況に晒されている現在では、積極的な営業展開を図り、当社の良さをアピールしていかなければ、『物心両面共に豊かさを得る』という経営理念の実現はほど遠いものになってしまう。

 全員参加の営業といっても、社員全員に「仕事を受注してこい」と言う訳ではない。
 お客様に感謝の気持ちを持って接し、社員それぞれにできること、例えばひとつの仕事が終了したら、現場の技術者でも
「また一緒に仕事をさせてください。」
と声をかけるということや、『お客様の声』を収集すること等を実行していく。
 現場営業ができる社員は、現場営業も行う。

 ある意味で、経営は数字の通りしかならないから、数字にはこだわるし、数字を追う。
 しかし、その前に『お客様の心を追う』ということを浸透させていきたい。
 

衆議院選挙公示

2009/08/19 社長ブログ

 昨日、衆議院選挙が公示された。

 マニフェストに中小企業の法人税率を引き下げることを掲げた政党もあるが、利益がでれば決められた税は惜しみなく払うので、中小企業の利益がでやすいような環境にしていただきたいというのが、本音である。

 中小企業家同友会では、「業績を外部環境のせいにせず、どんな経営環境になろうとも経営を維持し発展させていく責任が経営者にはある」と謳っている。
 この言葉を胸に、日々の経営に励んでいるところであるが、政策の最優先課題は、やはり景気対策だと思う。

 地域に密着し、雇用を確保し、薄利でがんばっている中小企業が発展しやすい環境にしてもらいたいと思う。

運転免許更新

2009/08/14 社長ブログ

 今日、お盆休みを利用して運転免許更新の手続きに行った。
 お盆休みは祝日ではないので、土・日曜日以外は官公庁や金融機関は通常通り業務を行っており、利用する我々にとっては便利だ。

 運転免許の更新は、15年ほど前から5年毎にお盆休みに、御津の岡山県運転免許センターで行っている。
 今日は、午後2時前に運転免許センターに到着、視力検査や写真撮影などの手続きを行った後、午後2時45分より30分間の講習を受講した。
 そのなかで、法令が改正された点の説明があった。
 車の運転に関する法令改正だから、どれも関係あり理解しておく必要はあるのだが、業務上特に関係があるのが中型免許の新設。
 平成19年6月2日より後に、普通運転免許を取得した者は、最大積載量が3t以上または車両総重量が5t以上の車を運転する時は、中型ないしは大型の運転免許が必要となるので、今後トラックを購入する際には、この点も検討に入れなければならない。

 講習のビデオの中で、死角に関することがあり、
 『見えないこと≠いないこと』
であるといったことが印象に残った。
 これは、普段意識していることであり、狭い路地を走行する時や、バックする時には、特に注意していることであるが、ちょっとした気の緩みから死角に対する注意が疎かになることもあるのではないだろうか。

 死角 見えていないこと。
 これは、日常生活や仕事のうえでも注意すべきことだと思う。
 

夜の店の経営努力

2009/08/09 社長ブログ

 昨日、久しぶりに貿易商の友人K氏と夜の街へ出て行った。
 待ち合わせ場所は、表町の居酒屋N屋さん。
 K氏は、会うと「今日は儲かりましたか?」というのが、挨拶となっていたが、最近はこの言葉があまり聞かれない。
 私の方から、最近の商売の状況について訪ねると
「何とかやっています。」
とのことだった。

 約1時間ほど、雑談を交わしながら飲食を楽しんだ後精算。
 割り勘で1人約千五百円。安いと感じた。
 しかし今考えると、これが昼食だったらそんなに安いとは思わないだろう。値頃感は、場所だけではなく時間帯もある。
 顧客に「安い」と感じて満足してもらうには、商品の質やサービスの追求だけではないな、と思った。

 この後K氏の誘いで、西日本でチェーン展開をしている会社が運営しているキャバレーへ行った。
 時間制で、ウイスキー、ブランデー、焼酎、ソフトドリンクが飲み放題だったが、ビール類は発泡酒が飲み放題。別に美味しいビールが飲みたくてこの店へ来ている訳ではないので、発泡酒で十分だ。
 かなり前に、この店に来た時、ここのナンバーワンという、ひとりのコンパニオンがいた。何がナンバーワンかと思えば、年齢がナンバーワン。
 もう初老にさしかかろうかと思われる年代のようだったが、
「うちを指名してくださるお客様、多いんよ。」
と言われていた。同年代のお客様の指名が多かったらしいが、この方は数年前に退職されたとのことだった。
 この店の印象は、接客のシステムやマナーなどがよくできていると感じた。毎日ミーティングしているということである。
 不況にもかかわらず、よく繁盛している感じだった。

 先ほど、この店を経営する会社のホームページを開いてみたが、
「私達は、お客様の喜び、社員の幸せ、会社の発展をテーマに、日に新たな創造と挑戦で社会に貢献しています。」と謳っている。社員の幸せを考えているところがいい。
 経営理念は
 一、三位一体の合致点追求の精神
 一、運命共同体精神の徹底
 一、革新的不断の努力


 どんな業種でも、経営理念があり、経営戦略をたて、これを実践し、実践できている企業は、繁盛している所が多いのではないだろうか。(統計的数値を確認したわけではないが)
 

 以上、昨日飲みにでた店の感想を、経営的立場から振り返ってみたが、私はいつもいろいろと分析しながら醒めた感覚で飲んでいる訳ではないので念のため。飲みにでた時は、みんなで楽しく飲むように心掛けているので、もし機会があれば、安心して誘っていただきたい。

最悪の失業率と上場企業の黒字転換

2009/08/02 社長ブログ

 昨日の山陽新聞一面に「失業率5.4%最悪に迫る」との見出しがあり、今日の一面には「東証1部企業 最悪期脱し黒字転換」との見出しがあった。

 東証1部企業が黒字転換した要因の一つに、大規模な人員削減や過剰設備の廃棄といった合理化効果があげられている。
 一方失業率は、さらに悪化する可能性が高いとしている。

 大企業の大規模な人員削減などによる業績回復と、大規模な人員削減などによる失業率悪化。
 このことをどう捉えれば良いのだろうか。