お知らせ


倉敷の夜

2009/12/10 社長ブログ

 昨日、岡山県中小企業家同友会倉敷支部の例会に出席するために、JRで倉敷市へ行った。
 高島駅を17時33分発の電車に乗り、倉敷駅に着いたのは18時5分。
 倉敷駅から徒歩で、会場のホテル日航倉敷に向かった。
 小雨が降っていたので、アーケードのある商店街を通ったが、ほとんどシャッターは閉まっていて、人通りもかなり少ない。
 少し道に迷って、18時20分ごろ会場に到着した。

 例会の講師は、阪南大学の桜田教授で、演題は「どうなる?地域の金融と中小企業」。
 2009年中間決算にみる経済・経営状況や倉敷地域の経済状況、地域金融機関が果たす役割などを解りやすく講演してくださった。
 講演から、大企業でも多くの企業が赤字決算であるが、増収増益の企業は自社の強みを活かした工夫をしているように思った。
 また、実体経済は世界的な金融危機の影響によって急速に冷え込んでいる。
 未だ需要の回復が見込めないなか、中小企業の資金繰りは依然として厳しい状態が続いているが、金融機関は、経営再建計画を作成してこれに取り組んでいる企業に関しては、支援していく姿勢のようだ。

 講演は、20時頃終わり20時20分から懇親会が始まった。
 私は、帰りの電車の都合で21時15分頃まで参加して、会場を後にした。
 倉敷駅までの路上に人影はまばらで、不景気を感じさせる。
 歩道橋を渡っている時、前を歩いている人のジーンズに「倉敷」の大きな文字が見えた。倉敷の街を愛し、倉敷の市民として誇りを持っている人なんだろうなと思った。
 景気の回復ばかり期待していても仕方がないが、早く活き活きとした地域が蘇ってほしいと思う。

全国共同求人交流会

2009/12/04 社長ブログ

 昨日の午後と本日の午前、岡山市内のホテルで、中小企業家同友会の全国共同求人交流会が開催された。
 私は都合により、昨日だけ参加させていただいた。
 共同求人に参加されているだけあって、皆さん新卒者採用には積極的だ。

 当社では、中途採用は会社にない技術やノウハウを取り入れたり、労働力の補充のために採用することが多いが、新卒採用は労働力を補充するというだけではなく、会社の将来を作っていく素材として採用するという意味が大きい。
 もちろん一旦入社し、協働が始まれば中途採用者も新卒採用者も区別なく、会社の将来を期待する人財であることに変わりはない。

 共同求人交流会のグループ討議の時、
「売上を作っていくのは人である。人がいるから売上がある。売上が確保できないから人を採用しないというのは、少し違うのではないだろうか。」
と発言された方がいる。
 確かにその通りである。
 しかし、不況時にこう言えるのは、経営理念に基づいた完成度の高いシステムと、社員教育が必要だと思う。

 忙しい時は「猫の手も借りたい」と言うことがあるが、不況時には猫の手ではどうにもならない。常識を持った人の手が必要だ。
 さらに、現在のような超不況時には、ただの人手では会社を維持発展させていくには難しいこともある。
 人材を人財とし、経営指針に基づき、一人ひとりの持てる力を十分発揮できる仕組みづくりと、時代の変化に応じたシステムが必要だと思う。

「坂の上の雲」放映始まる

2009/12/02 社長ブログ

 先日、NHKで「坂の上の雲」の放映が始まり、録画しておいた第1回の放送を先ほど見た。
 期待通り、見ごたえのある面白い作品に仕上がっていると感じた。
 登場人物も、本で読んだ時のイメージとあまり違わない配役であると思う。

 第1回の秋山好古のセリフで、本を読んだ時にも印象に残った言葉がある。それは、
「男子生涯一事をなせばことたりる」
ということと、
「身辺は単純明快でいい」
ということである。

 こういうシンプルな生き方に憧れる。
 そもそも多くのことを望み、身辺が複雑になるから生きる目的や、本当に大切なものを見失うのではないだろうか。

自転車展と新世界

2009/11/29 社長ブログ

 昨日、大阪市住之江区にあるインテックス大阪で開催された「サイクルモードインターナショナル2009」と言う自転車展へ、T氏と行った。
 大阪までの交通機関は、高速バスを利用した。
 高速バスは、山陽インターから大阪駅までの回数券(4枚綴り)で9千円と新幹線を利用した場合の半額以下である。
 但し、走行している時間は新幹線の2倍以上かかり、9時46分山陽インターを出発し、12時15分に大阪駅到着。

 昼食のため、阪神デパート地下の食堂街へ行く。
 どの店も、行列ができるほど繁盛している。
 安くて美味く庶民的な店、いわゆるB級グルメの店が多いようだ。
 列に並んで席に着き、生ビールと焼きそばを食べた。美味かった。

 地下鉄などを利用して、午後1時半頃自転車展会場へ到着。
 たくさんの自転車や自転車関連グッズなどが展示され、自転車の乗り方などのセミナーも行われていた。
 自転車の試乗もできる。私は電動アシスト自転車の試乗をした。
 想像していたよりペタルは軽く、特に登り坂では驚くほどの軽さであった。

 午後5時前に会場を後にし、大阪市浪速区の新世界へ行った。
 通天閣を、近くで見るのは初めてである。
 串カツの店が多いのも、初めて知った。
 行列ができている店もあったが、帰りの時間が気になるので、直ぐに座れる店へ入り、ダイエットを気にしながら、串カツ十数本を平らげた。
 新世界といわれるこの地域は、大阪らしく、庶民的な感じが気に入った。
 また行ってみたいと思う。

 帰りは、梅田発午後8時36分の高速バスに乗り、午後11時半頃帰岡した。
 昨日の出費は、交通費、自転車展入場費、食事代などで9千5百円。
 新幹線往復の料金より安く、十分楽しむことができた。
 今回の計画をしていただいたT氏に感謝である。
サイクルモードインターナショナル2009
001

相手の利点を弱点に変えた高松城水攻め

2009/11/24 社長ブログ

 昨日(23日)、午後から自転車で、備中高松城水攻めの、「蛙が鼻築堤跡」へ行ってみた。
 解説板に、次のように書かれていた。

 国指定史跡
 蛙が鼻築堤跡
 天正十年(1582)に羽柴秀吉は、備中高松城を攻めたが、城は典型的な沼城で、地の利を生かしてその守りの固いことから、地の利を逆用して水攻めに転じた。
 水攻めの築堤は、底部20~24メートル、高さ7~8メートルを計り、足守駅の下手まで延々と築かれた。堤は奉行の千原九右衛門勝則の設計によって、わずか十数日で完成したと伝えられている。築堤は、現在ではほとんどが取りのぞかれたが、この蛙が鼻と足守駅下手に遺存する東西の両端が、往時の様相を伝えている。
(昭和4年12月27日指定)
平成元年3月
 岡山市教育委員会

 地の利を生かした守りの固い沼城を、逆用して水攻めにして落城させる等、秀吉の戦略にたけた才能と、決断力、機動力が窺われると共に、「打つ手は無限」という言葉を思いださせる。

 また、長所がいつ短所に変わり、命取りになりかねないのは、会社経営にも通じるのではないだろうか、とも思わせる築堤跡の見学だった。


蛙が鼻築堤史跡
画像 028
俵痕跡の堀上状態と杭列

エコについて

2009/11/21 社長ブログ

 昨日、岡山県中小企業家同友会で、「同友エコ」の説明会があった。
 エコとは、エコロジーの略と思うが、この意味を辞書で調べてみると、『生態学を応用し、人間と環境との関係を研究する学問』とある。
 ここから、エコと言えば、地球環境保護というような意味に使われているが、活動としては、節約とかを意味するエコノミーのエコにも通じる。
 エコへの取り組みが、地球環境保護だけではなく、経費削減にも通じるとあって、多くの企業がCO2削減や、ペーパーレス化などに取り組まれていると思う。
 当社では、岡山市が主催しているグリーンカンパニー活動へ参加し、ペーパーレス化やゴミの分別などは、いち早く取り入れているが、全体としてはまだまだ徹底できていないところがあるので、今後は「同友エコ」にも参加して、エコ活動をより浸透させていきたい。

 なお、CO2排出が、地球温暖化の原因になるということについて、疑問を投げ掛けている科学者もいる。
 私も、CO2と温暖化の関係については疑問を持っているが、Co2削減は、化石燃料を使わないということに通じるという点から、Co2削減にも積極的に取り組んでいきたいと思う。

不況を乗り切るというより会社を変える

2009/11/17 社長ブログ

 先日送られてきた雑誌の付録のCDで、ある経済評論家が、民主党政権に代って長期的には景気が回復するにしても、短期的には景気回復どころか悪くなる可能性が高いという趣旨のことを述べていた。

 いつ回復するかあてのない景気と考えて、『頑張ってこの不況を乗り切ろう』という姿勢より、この不況を切っ掛けに、時代の変化にあわせて会社を変えていこうという姿勢で、経営にあたった方が良いと思う。

 とは言っても、経営には変えるべき所と、変えてはならない所がある。
 そこで大切なのが、時代の流れを的確に捉えて、本質を見抜き、経営理念に基づいたぶれない経営ということだと思う。

行政刷新会議と社内経費削減

2009/11/16 社長ブログ

 行政刷新会議の事業仕分けで、激しい議論の様子が報道されている。
 会社の経費削減も同じであるが、その趣旨や目的については、多くの賛同を得られても、細かい仕分けや実行の段階に入ると、反発する人が出やすい。

 これは、遠くの物は同じような見方ができても、近くになると見る人の位置によって見る角度が異るため、全員同じようには見えないのと似ていると思う。
 また、具体的な段階に入ると、損得の判断も入りやすい。

 会社の経費削減にしても、具体的に削減事項を決め、実行の段階に入ると、「ここまでやるのはやり過ぎだ」とか、「これくらいはいいだろう」という意見がでてくる反面、「これくらいは当然削減してもいい」とか「これは自己負担でも当然だ」という意見もでてくる。
 「社長が決めて、どんどん実行に移していったらいいと思う」という意見もでる。

 全員の賛同を得ることは難しいと割り切って、どんどん経費削減を実行していけば、反発を感じている社員はモチベーションが低下しやすい。従って、コミュニケーションを十分図ることが大切だと感じている。

 また、経営理念に立ち返り、「本当に大切なものは何なのか」「我々は何を目指しているのか」を再確認し、判断基準のものさしを明確にして、全社員に周知することも重要なことだと思う。

サイクリング その4

2009/11/14 社長ブログ

 今日は、かねてから計画していた今年最後と思われるサイクリング。
 しかし、昨日からどうも体調が思わしくない。微熱があり、喉に軽い痛みとだるさを感じる。風邪ではないと思う。たぶん疲れと扁桃腺炎だろう。
 サイクリングの目的地は、前回行った粟井温泉。遠いし、温泉に入れるような体調ではないので、今回はやめておこうと思ったが、サイクリング仲間と相談した結果、目的地を御津に変更して参加することにした。

 10時に旭川の中原橋北にあるコンビニに集合。参加者は、YさんとTさんと私の3人。
 大原橋を渡って、旭川の左岸側を走る県道81号線を北上することにした。この道路は、途中幅員1.7mとかなり狭い箇所があるためか、車の通行量が少なく、走りやすい。多少起伏があるが、自転車道としては穴場である。

 途中休憩を重ねながら、11時半頃御津支所付近に到着。ここから、県道31号線を3km程度行った所にある、玄びしというそばの店で、昼食をとることにした。
 玄びしでは、ざるそばと天丼がセットになったものを注文した。そばが美味しかった。

 店を出ると、となりの土産店に、今日はおかやま御津ふるさとフェスティバルが御津スポーツパークであるので、そちらで営業しているという趣旨の貼り紙がしてあったので、御津スポーツパークへ行くことにした。
 御津スポーツパークは、そば店からさらに1.5kmほど県道31号線を西へ行った所にある。

 御津スポーツパークでは、舞台で踊りなどのショーが繰り広げられ、屋台では、地の特産物や空揚げ、焼きそば、牛串など、いろいろなものが販売されていた。
 私は、串に刺した鮎の塩焼きを食べた。頭や骨まで食べることができた。大変美味しかった。缶ビールを飲みたかったが、帰りのことを考えて、自制する。

 13時半頃御津スポーツパークを出発し、休憩しながら15時頃自宅へ帰った。

 ところで、体調不良についてであるが、昼食の頃には、体調が悪かったことなど、すっかり忘れていた。
 たぶん、ストレスが体調不良の要因になっていたのだと思う。自転車に乗ることによって、ストレスが発散され、体調も良くなったという感じだ。
 サイクリングは、体にも精神的にも良いものであると、身を持って実感した。

俳句

2009/11/12 社長ブログ

 先日自転車で行った粟井温泉で、Mさんが『一句詠もう』と言われたのを切っ掛けに、俳句に少し興味がでてきた。
 といっても、俳句については、言葉を 五 七 五 にあてはめるのと、季語を入れることぐらいしか知らない。

 しかし、俳句の良さは感じていた。
 あの短い言葉のなかに、その場の風景がスナップ写真のように浮かびあがってくるのが良い。
 季節のなかに、日常の風景を素朴に捉えているところが良い。
 そのなかに、作者の気持ちが微妙に感じとられるところが良い。

 俳句の良さはなんとなく分かっているが、いざ一句詠もうと思っても、なかなか詠めない。
 そこで、今の気持ちを素直に表してみると

 夜は更けて一句詠もうと気はあせり

 季語がない。
 川柳に近いだろうか。
 よく分からない。
 そこでもう一句
 夜も更けて日記書く部屋ひえびえと
 
 ひえびえと という冬の季語を入れ、まだストーブをだしていない初冬の部屋が、夜が更けるにつれて、だんだんと冷え込んでくるのを表現してみたつもりであるが、どうだろうか。
 自分ではまずまずと思うが、まったくの素人なので、いいのか悪いのかさっぱり分からない。
 これからぼちぼち勉強していくつもりである。